大阪府知事選、結果はご存じの通り。
NHKが強烈な皮肉。
「この結果は府民が変化を求めたためであり…」
…与党側が過半数を占め、与党側推薦候補が知事だったのに、変化を求めて与党府連公認候補に投票。
何を意味するか。
単純なことで、野党の候補者が単純でない候補だっただけ。
与党も同じ。
国政の影響を与えたくないということで、府連推薦に留めたに関わらず、自民党にいい影響になる…
阿呆も休み休みに…
経緯を無視してこのような発言をしている政党、その周辺。
この構造は、組織の維持のために、根本的なシステム変更をせず、パッチワークを当てているだけの官僚機構と何の違いがあるんだろう。官僚が責任を取らないで済むためだけの変更。
結果的に横山ノック府政2期で沈滞した繰り返しになれば、府民の責任の、しかも繰り返しということを認識せざるを得ないのだけど、みんな都合いいからね。
与党の推薦を求めた候補と同じで。
アジアで株価が1日で5%消し飛ぶ事態。
のろまな国の、利上げをすることで政策権限を強めることしか考えていない中央銀行総裁は、注視する必要があると政策金利を維持。
一方、選挙があるためとは言え、金融問題を抱えている国では、0.75%の緊急利下げ。
のろまな国では、景気対策を語ることもなく、財源問題に終始。
景気が悪くなれば税収が減るのに。
斯くして起こるこの国の株式市場の「1人負け」。
そしてメディア。
あ、1局だけこの国の緊急利上げをテロップでニュース速報。
どこあろうTX。
アメリカ大統領選挙予備選、今日投開票されたニューハンプシャー州では、民主党はヒラリー・クリントンが勝利。
でも、本当に勝ったのかどうか。これは難しい問題なのですが、なぜか各メディアとも得票数1位を「勝った」と書いているんですね。アメリカでも日本でも。
ただ実際には、この予備選というのは、各党員集会で、どの大統領候補に投票するかを宣誓した「代理人」の選出を行っている訳です。そうです。非常にややこしい話です。
例えばニューハンプシャーの場合、州の予備選から選ばれる代理人は22人。これが得票数により比例代表で割り振られます。その結果、クリントン9、オバマ9、エドワーズ4と割り振られます。つまり、1・2位の差は実質的にゼロです。
ただ更にややこしいのが、この予備選の方式、州に酔って違うのです。
例えば投票権があるのが、普通に州選管に有権者登録した人なら投票できるものから、党員集会に参加しないといけないもの、またその投票資格もどちらの支持者として登録しないといけないもの、中立として登録すればどちらの党の予備選にも投票できるもの、党員でなければ投票資格がないもの、いろいろです。
また代理人の人数の与え方も、地域毎で与える場合、比例代表の場合、1位に全ての代理人を与える場合、いろいろあります。
そういうややこしい予備選であるということを知っておくと、より興味がわく(あるいはなくなる…?)のかも知れません。
でもそういう選挙制度なのに、何故勝った負けたの議論にしかならないのかは少々不可思議な気がします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
<< < | 現在 | > | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2008/7/15を以て、wolfy.us -重い話-に移転しました
ここでは2006/5 -2008/7/15のエントリーがご覧いただけます。
携帯からご覧になる方は>こちら<(Side B 用URL - 画像なし)
メールでのお問い合わせ、ご連絡は>ここ<に掲載しております。トラックバック希望、コメント不受理で掲載希望の場合も内容を上記アドレスまでお送りください。このメールアドレスへのメールについては個人情報の保護を行いますが、「非公開」と明示されない限り、当方にハンドル名およびメール内容の取扱等権利を全て委託したものとします。>取扱規程<
本BlogではTB・コメントは契約です。著作権の2次利用を除く使用権・編集権の一切をご提供いただき、代償として個人情報の保護を行います。但し広告に類する行為(1/3以上が広告・誘引である)と当方が判断した場合は、広告費用に対する債務、調査権の行使に同意したものと見なします。
サイドバーの月別の過去ログ件数表示に誤りがあります。「続き」をクリックしてください。正しいものが表示されます。
推奨フォントは「メイリオKE Pゴシック」ないし「UIゴシック」です。Googleで探してみてください…