「あるある大事典2」のねつ造問題に関して、以前からいくつかエントリーを上げてきたけれども、やっぱり感漂う対応。
調査委員会から返す刀で「前身の番組の視聴率低下に「スポンサー、広告代理店からの強い働き掛けがあった」と指摘された点については具体的にではなく、抽象的なこんな回答。
-弊社としては適切にお願いしてきたと考えている-
事実関係すら公表どころか調査すらしない。
じゃあいわんや自社製品のエビデンスをや、として上げて良いんじゃないでしょうか?
「やれ」と事実上言っておいて、失敗したら「抹殺」ってね。
優越的地位の濫用でこの国の商慣習は成り立ってますのでね。
政府も都合のよい「放送への干渉」にはすぐ言及するけど、企業へは?
絶対しませんよ、見ていてくださいな。
だって民営化、営利化の最も深い「ダークサイド」ですからね。
参考ニュース>日刊スポーツ<
関連エントリー
>花王は「エコナ」の安全性を検証したか?<
>都合が悪ければトカゲのしっぽ切りか?>花王<
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
<< < | 現在 | > >> | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2008/7/15を以て、wolfy.us -重い話-に移転しました
ここでは2006/5 -2008/7/15のエントリーがご覧いただけます。
携帯からご覧になる方は>こちら<(Side B 用URL - 画像なし)
メールでのお問い合わせ、ご連絡は>ここ<に掲載しております。トラックバック希望、コメント不受理で掲載希望の場合も内容を上記アドレスまでお送りください。このメールアドレスへのメールについては個人情報の保護を行いますが、「非公開」と明示されない限り、当方にハンドル名およびメール内容の取扱等権利を全て委託したものとします。>取扱規程<
本BlogではTB・コメントは契約です。著作権の2次利用を除く使用権・編集権の一切をご提供いただき、代償として個人情報の保護を行います。但し広告に類する行為(1/3以上が広告・誘引である)と当方が判断した場合は、広告費用に対する債務、調査権の行使に同意したものと見なします。
サイドバーの月別の過去ログ件数表示に誤りがあります。「続き」をクリックしてください。正しいものが表示されます。
推奨フォントは「メイリオKE Pゴシック」ないし「UIゴシック」です。Googleで探してみてください…