ということで、バスケット関連は移転しましたが、いろんなことをそっちで書いています。
大阪エヴェッサについては
・中村友也と契約
・ロティックと再契約、パルマーは退団、マーシャルと新規契約
・パルマーはどうするんだろう?(って前書いたけど)
・去年の台湾での試合のビデオが出てきたり…
bjリーグについては
・OSGと練習試合が決まった福岡
・でもJBAからの圧力(?)で中止
・琉球が今年は花蓮遠征+PSM
とリーグが近づいても相変わらずなJBAと、準備するチームについて書いています。
ではまた来週(^^;
http://evess.net でバスケットの話題は随時更新中です。
先日、某所に向かっている筈の配偶者とちびども。
もう着いてるんだろうなぁと言う意味で、確認のメールを送ったところ、こんな返信が。
「お母さん高速 運転中メールは事故のもと」
ちびすけが打ったメールらしい返信。
…しかし、なんで交通標語ライク?
10回なんとか抑えて、裏の攻撃。
日高も粘ってたんだけど…
1塁線の当たりがわずかに外でサヨナラ勝ちを逃す。
結局、無得点。
「4時間を超えて新しいイニングに入りません」
…天がそう叫んだのか…14時にはすっかり消えていた雨雲が復活。雨女の小ちびと晴れ女の大ちびのせめぎ合いは…
球場を後にした11回表の内に降雨コールド。
この辺は比較的安いので、ガス入れて帰りますよ…
お盆までは130円前後だったのにねぇ…。
家に帰ると…地面はすっかりドライでした…。
どっとはらい。
「5月からこんなゲームできてたら、プレーオフ出れたんだよ」って…91~93年のようなコメント。
なんだか知らない内に1死一二塁!
代打ローズ!
その時出ていた月は、打席中に陰り…
併殺…。うーむ。
結果…一番・日高
次第に試合もすすみますが…
ついに広告…「ホームランスタジアム」になっちゃったのね。
花火の提供もだけど、多分他になり手が無かったのね…
来季のこの球場がちょっと心配。
それをよそに月は満ち…
ついには21:25には月食も…
ほぼ終了。
試合も終了でいいかな…
ええええええええ?
ラロッカ同点2ランホームラン???
どうするよ?
22時で帰ります…。
せっかく月食見に来たのに…
そこでこんなこと。
結局IOデータの22型にしましたか…色好きだったんだもん
メールアドレスの一部だけ意図的に公開
…ロクなメール来てませんね(1つ削除したのは秘密 )
そんなことをしていると試合がすすみ…
あ…また再逆転された。
そうすると月が出てきました
やはり悪魔の皆既月食が終わったので…
20:45にはもうここまで。
更に試合はすすみ…
21時になると、かなり…
戻ってきましたね。
試合はそのまんま…でしょうかね。
皆既月食も終わったし
大阪出る時連れてって~ではなく、出るときには
こんなに晴れていたのに。
球場に着いてみると花火が上がって…
月が一緒に映り込むはずが…
暗い暗い。
6回が終わっても…
暗いまま。
と思ったら…
珍事発生。
なんでこのメンツで逆転?
ということで、早速できてしまいました。
できたものは仕様がない。
てなわけで…
バスケット関連の内容だけ別サイトに移転しました。
それ以外の話題は、ここに残ります。
定期的にダイジェストだけは、ここでもとは思っていますが…。
移転先は…
"Blog @ Wolfy in the net"
http://evess.net/
です。
…やっぱり使うの?このドメイン…。
なんと、今日発表。DOS/Vパラダイスが9/1よりクレジットカード手数料が5%→0に。これで選択する余地が出て参りました。やっぱりマイルが付いた方がいいもの
ということで、やっぱり互換ですかあということで、この2機種で検討を進行中。
>Prime A Lightning X2A 73,980円<
■Athlon64 X2 4200+(デュアルコア/2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)スペックUP!
■NVIDIA nForceシリーズ ATXマザーボード
■1GB メモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル)
■320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■GeForce 8600GT 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応)
これは余裕の構成。グラフィックボードに550Wの電源。言うことなし。あえて言えばメモリが1Gっていうのと、グラフィックボードが要るのか?ということ。
>Prime A Lightning AM 57,980円<
■Athlon64 X2 4200+(デュアルコア/2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)スペックUP!
■AMD 690GチップセットマイクロATXマザーボード
■2GBメモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル)
■320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応)
電源がちと弱い。後でグラフィックボードを足すときに、HDD増設していれば問題があるかも。でもGeForce7600GTとかを足すという安全策で十分という話も…。メモリ2Gは良い良い。あと問題は標準構成で今使ってる DELL XPS M1210より Vistaのシステムポイントが下回る可能性があること…。(3.1…グラフィックが引っ張る。)ノートで3.4あるのが異常だけどね。
さてさて…。
ということで…
あまりにも横のカテゴリ別エントリー数を見てもおわかりの通り、バスケットボールのエントリーが多くなって、単純情報などもここに乗っけるべきなのかということもあったりなかったり…
そんな事情で…
2007/9/1よりバスケットボール関係のエントリーは別ドメインに移行します。
今度はwordpress遣いになりますので、ちょっと心配な向きも…。
ホーメルフーズが出している「ポーク缶」が特に…とは言え、承認制にしますので、即反映されなくなるのはご愛敬。
ということで、8/31の公開までしばし同居にてお待ちを…。
ということで、PSMに追加情報。
琉球は8/29に今季活動について発表を行うようなので、そのときに何らかの発表があるでしょう…。
10/8 月(祝日) 14:30 大阪エヴェッサ×埼玉ブロンコス
@和歌山ビッグホエール
1階席3,000円 2階席 2,000(大人)/1,500(高校)/1,000(小中)
どうも全自由っぽい。
チケットは9/1発売とのこと。
早速>プレシーズン予定表<を更新
<16:30更新>
で…こちらも追加。
来季JBL→bj転籍予定のOSGフェニックス東三河が福岡で友好交流試合だそう。
9/11 18:00 ライジング福岡×OSGフェニックス東三河
9/12 14:00 ライジング福岡×OSGフェニックス東三河
(両日共アクシオン福岡にて、入場無料)
11日bjルール, 12日JBLルール
ご存じの方も多いと思いますが、bjリーグの各チームの定例会議は(記憶に間違いがなければ)毎週月曜に東京で実施されています。ですから月曜の夕方以降という時間に、リーグの重要な発表などが出てくることが多いということになっています。
で、bjリーグのエクスパンジョンに関して、8月下旬~9月上旬に発表ということになっています。もちろん去年のようにあと1チームがなかなか決まらず、後へ後へ繰り延べという可能性もありますが、体育館等をおさえるのに1年は見ておく必要があることから、それ程後送りする余裕もないのは事実でしょう。
ということで、早ければ今日にも、エクスパンジョンチームの発表…発表延期の場合はそれを含めて…ということなるのでしょう。遅くても、9月3日、10日というところなら当初予定通りです。
まさかの4チーム加入という事態になるのか、2チームになるのか、とりあえず1チーム公表になるのか…(新潟スポニチだけで情報リークするのやめてもらえませんかね、某社長さん…新潟中華思想じゃないんだからさ…)まあ、夕方~深夜のリリースを楽しみにする月曜日が続きます。
ただ…福岡・琉球のスポンサー関連を含めてちょっと…な状況を見ていると、あまり拙速なのもどうか、という気がするんですよね…。
9/23の尼崎での大阪エヴェッサ×ウルサンモービスフィバス、8/27 10:10時点の一般発売状況です。
本日の再受付開始時点では極めて少量の指定席がぴあで放出された模様。
<指定席>
SAベンチ・ライト:ローソン(残1)のみ
SCライト:ローソン(残1)のみ<自由席>
ゾーン指定:ローソンのみ
2階自由席:全センターあり
月曜予約分の発券期限は…8/29です。
我が家もちびどもがポケモンをはじめとして、いろいろとPCを触りたくなってきました。でもノートPCを触らせるというのもどうかということで、デスクトップPCを検討することに。
しかし最近は何かといろいろ悩ましいようです。
まあ、悩ましくしてくれたのは Windows Vistaそのものですが。
実はVistaはあと9アカウント、XPはあと10アカウント持っている変人ですので、OS入りだとそれだけで値が高くなってしまって、あほらしいと。
ただ、今後何をしたいかも分からないし、ある程度の拡張性を持っていることが条件。となると、ミドルタワークラスで、AMDアスロンでいいのかなとおもったり。
ドスパラとか TWOTOPとか見ながら悩んで、結局、なんかパソコン工房で売っている Athlon64x2 6000+/ 2G/ 320G/ AMD690(on-board)/ DVD-R(18x)+R(18x)DL(10x)-RAM(12x)なマシンに目が。OS抜きで 69,800円ってのはいい価格かなぁと。でも最近の事情に暗いので、Athlon自体どうなのかという気も少々。でもこのマシン、Lesance DT VHP6000シリーズってTWO TOPのシリーズ名じゃないのかな…? 分からないことが多数。
ディスプレイは BenQでも デジタル接続だといいようなので、20.1型ワイドでも25,800円、22型ワイド29,800円って値段でOKかなと。そうなるとやっぱりグラフィックボードも入れて… ATI X1300シリーズで十分なので、11万位出せばそこそこかなと。
うーん、なんかアドバイスあればいただけると有り難いです…。
しかし妙なPCがこんな値段でええんかいなという気にはなるのですけどね、確かに。
9/29 out 10/1 in... 59,000円...
まあ2泊3日という段階でアウトなんだけど…(全部自費だとね。特典航空券なら…うーむ)
なるほどね…これでJALが満席だったんだなぁと。
9/30 out 10/1 in で行ってみるか?という気もするけど…
勝手ツアーにて。
団体行動は苦手…
もう少し(米国籍選手の)契約状況を様子見。
実は観客の誰が行くか次第だったりして?
8月28日、神戸球場にて、H@Bが開催されます。
しかもこの日は…
皆既月食です。
しかも珍しいことに… 試合中に皆既月食が明けます。
見える19:30過ぎには、すでに全部「影」で、20:20~21:20にかけて、皆既明けの月を見ることができます。
これを逃す手はありません。
さっそくチケットをヤフオクで送金手数料送料込4枚2,150円にてゲット
家族は試合前から行ってる筈ですが、小生は月が見えるころに球場に着くつもりです。
必要なチケットは3枚…
あれ??
ということで、1名呼び出し…(^_^:
不気味な(不吉な)試合になりませんように(^_^;;;
ライジング福岡・韓国遠征中の試合結果が判明しています。
ソウルサムスンサンダース戦(負)のみ、明確な内容は不明です。
8/20 福岡 70-96(15-24, 31-49, 52-70) 蔚山モービスフィバス
蔚山得点、キム・ヒョブン22、Morgan 17、Penny 15、ハン・ジフン12、イ・チャンス9、ウ・ジウォン9 (3点以下省略)
8/21 福岡 70-112 大邱オリオンズ
大邱得点:イ・ドンジュン 24、ジュ・テソ22、キム・ビョンチョル14、オ・ヨンジュン13、Sanford 12、Benjamin 10、ジョン・ジェホ8、キム・スンヒョン5
※KBLチームはどちらもアメリカ籍選手2名を起用した。福岡は現契約選手のみ。(韓国ソースでは日本人選手のみとの記載もあるが、ウム選手が所属しているので誤りと思われる)
なんでここで告知してるのか良く分からないけど…
大阪エヴェッサ×大阪体育大学(8/21)の練習試合が、bjTVで本日明日19時からネット公開。
http://www.basketballjapantv.com/
多分、要会員登録。
(8/23 21:00訂正 延期されていますね…)
日本人選手のみの動きをご覧ください。
なお会場温度は前半27℃、後半31~32℃程度と思われます。
それが大体大の息切れにつながった…訳ではないと思うけど
あと東京アパッチ×テグ・オリオンズ(通常韓国語は濁らないので「オリオンス」と標記しているケースが多いが、当所では英語表記に倣って濁音標記しています)@足立 9/24 について、公式試合と足立連盟では書いているのだけど、いつになったら公表されるのだろう… と思ったり。
しかし外国籍選手の契約、遅めですな…ってエヴェッサにとってだけですが(他のチームは去年も遅かった…)
なんだか知らないけど、車で通勤したくなったので、そうしてみた。
まあ、変な空。
夜の内に40mmばかり雨も降って、過ごしやすい夜だったけど、風がほとんど「嵐」だったので、ファンが窓枠から飛ばされてったのはご勘弁。
変なところを通らないと渋滞するので、変なところを狙って過ぎていく。
もう、郵政民営化の作業が始まっていることに気付く。
野党が凍結法案出すって言った途端、早々と既成事実作りですかねぇ。
普通、変更する当月からの作業なんだけどなぁ…銀行の場合。
だらだら走っていると、JR駅のバス乗り場に黒山。
環状線内回りが止まっている。雷かな?
しかし変なところで車が止まっていて進まなかったりで、会社に着くのは遅くに。
うーむ。
結局1分前に滑り込み
三洋の高解像デジタルムービーシリーズのザクティ HDシリーズにどうやら新モデル。ティザー広告も始まったようだけど、どうだろうなぁ。この2週間ほど在庫整理っぽい廉売がHDシリーズにあったのだけど、よくよく考えれば、三洋さんのグループヒアリングがあるときって、大概新製品発表直後だから、そんな時期だろうとは思っていました。
ということは、9/1に触らせてくれるんだろうなぁとか思ったり。
一部では防水機能付ではないか(ティザー広告が水辺のシーンであることから)との推測もなされているけど、それならドプンと沈みそうな絵を付けるよねなんて気も。
マイナーチェンジかどうかはわからないけど、HD1の発売のような感じなので、完全にマイナーアップグレードではないと思いたいけど。でも極小画素の色乗りの悪い写真だけは…ねぇ。
まあ、見てきますよ、としか言えませんね。
という訳で、エヴェッサ-大阪体育大学の練習試合、前半 48-42, 後半 57-17 でした。
大体大、走る練習していないですね。前半こそ3Pで回して放り込む展開で競りましたが、後半は完全に体力差だったのかなぁという気が。
ハンがまだちょっとセンターで弱いのと、佐藤が序盤ゴール下でターンして放つシュートがあまり決まらなかったのが気になりましたが、イーブンペースで後半も動いていた分よくなっていました。
波多野は効果的にゴール下に入り込んでや、周りからポイント。
中村も巧くスペースを作って得点していました。
仲村は手首がちょっと痛んでいる感じで、サイドからのショット精度にかけましたが、正面からは流石。
PGは田村が良い動きをしていましたが、浮いてもパスが来ないとかいうことが目立ちました。
今野はアグレッシブ。守備も攻撃も。ただベネトレイトからのショットがあまりよろしくなかったので…周りとの調整はまだ必要な感じ。でも悪くはないですよ、決して。
宍戸はまずますというところ。今日は石橋さんはSGとしてプレーしていることが多かったですね。
あとは9月以降どうなるか、というところでしょうか。
(写真はXacti DMX-HD2の動画より切り出し)
ということでやって参りました。
会場時点で既に練習が始まっておりました。
このコートは短辺2面取れるんですが、長辺1面で練習試合を実施するようで…
ラインを引かなければなりません。
そんなこんなで、3ポイントラインは手でやるわけですが、トレーニーな皆さんがあまりにも手が遅いので…
古屋さん大活躍です
昨日、三洋電機さんより出頭要請。
いや、なんのことはなくって、同社のデジタルカメラ Xactiシリーズのグループインタビューに応募していたのが、選ばれましたよ…というメールが到着。
XactiはC1→C4→HDシリーズと使い続けていて、便利がいいのと、カメラっぽくない見てくれ。スタートアップの速さが魅力で、最近のモデルに顕著なんだけど、1/2.5型CCDに500~710万画素を詰め込んだために、ノイズが出やすいような気がするのと、色に深みがなくなったってこと。
高画素ってのは、4画素合成とか、9画素合成するにはいいんだけど、動画の1080x720で9画素合成だと、3240x2160(上下カットするので、実際には2430程度)っていう実質800万画素クラスのCCDが必要になるわけだし、演算も大変そう。640x480動画モデル(Cシリーズ)なら楽勝なんだけど…。
逆に400万画素のCCDで4画素合成した方が、いい画像が出来そうな気がするんだけど。で1個の画素の大きさも大きいから、ノイズもでにくいし、色も深まる。でも、キャノンの昨日発表になったデジタルカメラのように、1,210万画素(1/1.7型CCD)っていう超微粒子CCDに走るのは、市場をそれを求めているのかも知れないけど、実際にノイズに弱い(あるいは演算で強力なノイズ処理をする)のとどっちがいいのかって疑問に思う。
また、XactiのHD動画は上下がカットされるので、より「引いて」撮影しないと画角が広くなら無い。いっそのこと28mm相当~の10倍ズームの方がいいんじゃないかとも思うのだけど、それも一般的じゃないんだろうなぁ…
まあ、いい機会なので、いろいろ他の意見も含めて聞いてくるつもり。もし声があれば、それもまとめて要望できればなあと思っています。ただ、守秘義務がある事項は公開できませんのでご容赦を。
7/30にソフトバンクモバイルへ支払方法変更申込書を発送。ところが8/14付で書類が返送。クレジットカード情報に誤りがあるためとのこと。到着は8/18。ここで既に3週間。
そもそも通販業者(例の日本テレホン)が勝手な理由で、ダイナースでの料金支払いを認めていないから変更しているという問題もあるのだけど、それ以上に腹が立ったのは、全てに不備が実際にはなかったこと。
カスタマに電話したところ。
・こちらでは申込記録を保管していない
・間違っていたという記録しか確認できない
・(確認するために)元々の申込書を送ってもらっても、個人情報保護法の問題で、不要な情報を入手できない
とおっしゃる。こちらはかまわんと言っているのに(waiverも付けるのに)
例え、自らのカスタマは100万件処理しても、1件の誤りもなく処理ができるそうだ。ここにその例外があるのに、それは「不要な情報」で確認したくないとのこと。
ならこのような処理であれば、もし1件御社に間違いがあればそれで消費者は6週間の不利益を受けるのはやむを得ないんですね? と尋ねたところ、申込窓口とここは場所が離れていて…と窓口が違うから調査して確認します、という内容ではなく、分かりかねるという回答のための説明を始めようとする。だから打ち切った。意味がない回答。
しかもauなら、窓口で申し込めるこれらのことが、御社で出来れば速いのに、と言うと、「他社のことは知りませんが」と仰る。ほほう。他社の手続きの速さから学ぼうという姿勢すらない。勿論オンラインでの変更も不可。まあ、請求書さえ有料で送ってくる会社だから、仕様がないけどね。
ちなみにauなら窓口でのこれら変更でも「万一の時の連絡先を…」と尋ねられるのがデフォルトで、そこからの対応があっても迅速に進むのにね。顧客よりコストアップ(実際には客センでコストがかかるのだけど)の方を重視ですか。
宮城県黒川郡富谷町って、仙台市(ウィルコム)より人件費安いんだろうな…。
結論:
ソフトバンクモバイルは安いキャリアに過ぎない。
そのためサービス内容も安い。
突発的事象に対応が遅い。
自らの否があったとしても認めないことにより「問題回避」をする。
定められたシステムの中でのみ対応が可能。
だから24ヶ月縛る必要が元来ある。
関連
>8/13 ソフトバンクモバイル:圏外+電話=圏内。<
>8/10 ソフトバンク@梅田 キャンペーン写真。<
…基本的にはこういうところは関西デジタルホン時代から変わってませんな…
はい、今日まで泊まっておりました。ウェスティン大阪。近場で何してんだって話もありますが、スターウッドプリファードゲストで2月~4月に事前登録の上、マスターカードで3滞在分支払いをするともらえる2泊分無料宿泊の期限が来週だったもので、だらだらとしに。ウェスティン名古屋シングル3泊分(11,000円×3泊)で得たものは…
41m^2のツインルーム。ポイントも使ってエグゼクティブツインに。そうすると朝ご飯も付いてくるし、子供用だとエキストラベッドも無料になるので、使った方がいいよねと2,000ポイントにて。2,000マイルよりいいよね。
実際通常の部屋でもウェスティン大阪の場合、広さはエクゼクティブと同じなので、結構広いですね。ベッドはエグゼクティブはいいものを使っているんですが…でも、結局いいベッドはちびどもに奪い取られて、このおっさんはエキストラベッドですよ…(まったく…)まあ、ダイニングチェア並べても眠れる奇特な人ですのでね。
早速ラウンジで目にした新聞に飛び込んできたのは…$1が112円割れのニュース。その影響を株価とか日本の景気だとかだけ言っていると本質を見損ないそうになるけど…
USA Todayのこのヘッドラインを見るだけで、実際にアメリカで生活する人の苦渋が見えてきます。50州の内41州で地価下落。住宅ローンが通らなくなったので、地価が下がる一方。不動産の値上がりを見込んだリバースモーゲージっていうのも当たり前にある国なので、サブ・プライム・ローンに限らず、結構深刻な問題なんだけどね。
今回の円の上昇→日本株のさらなる下落には、FX取引も絡んでいるのは当然なので、それで破綻した人には同情の必要はないと思っちゃうね。
こんなのをタダでアイスコーヒーとかいただきながらふむふむと。
もちろん、*bucksなどと違い、結構なお手前で。
でもやったことって、市立科学館行ったり、ポケモンセンター行ったり、沖縄料理たべたり、串カツ(まあ上品な「串揚げ」でしたが)たべたり…ホテルでしたことと言えば朝食と、故宮のランチ(ちびまでバラ1輪ずつもらってご機嫌でしたが…某梅田の外資系ホテルのバフェット(の噂)と比べれば、結構内容よく、良心的でした)位で、のほほんとしていただけでしたが、ちびどもも喜んでいたようです。
間で予約していた Transcend SDHC 4GB(Class 6)のカードを2枚、箕面まで取りにいきました。
1枚4,800円。Dell XPS M1210のSDカードスロットはSDHC非対応(SDは2GBまで)となっていますが…無事4GBも認識。問題は2GB以上入ったものを認識するかですが、まだ試していません…。
競馬がないおかげで新梅田-箕面・萱野往復 45分…。平和でした。まあ、ポケモンセンターが競艇場外売場のため、少々治安悪化していましたが
そんなのどかな3日間。
まあ、嫁も自分もそれなりにのんびりできたので良かったかなと…。
ええと、>このエントリー<の顛末なんですが…。
元々、「その」商標権を持っていた阪急共栄物産が、この2007年春、全ての商標権を更新せず、放棄しました。もちろん、阪急共栄物産は、一切のこれらの名前を使用していませんでした。3年以上使用せず放置している場合は、申請により取得している商標権を放棄させることは可能なんですが、もちろんオリックスはそれをしていないようでした。
そこで、あえて、メールにて球団にこういう内容を送付しました。
・商標名に関して取得すべき
・取得しない場合は、こちらで取得することを含めて検討する
・本来、古くのファンに再度目を向けることが必要。歴史の見直しを含めて再検討すべき
一切の返事はありませんでした。定型文すら。流石と思いました。
それで、このチームとは今季限りと思っています。
結果は…本日時点で登録はされていません。
もちろん登録が認められるためには、1~2年が必要です。
これを公表したことによって、オリックスがその商標を使えなくなるかも知れません。
歴史ある商標をです。
でも、もしそれをしていないのなら、その程度の会社ということです。
そして、一介の返答もないということ。
それがこのチームのファンに対する姿勢です。
どうなるかは、今後を見守るしかないでしょう。
ただ、そのつもりはないのかも知れませんが…
ただ、福本選手のユニフォームが今年発売されたのには、そんな理由があるのかも知れませんね。
契約状況がちょっとずつ分かってきて、ニック・デービスが東京アパッチと契約って、本当に新潟は外国籍選手総入れ替えなんですか?というニュースもあったりした今日。
エヴェッサでも気になる外国籍選手の契約未締結になっている選手(ご存じですね?)のNCAAでの試合のダイジェスト(自己編集)を見つけましたので、リンクしておきましょう。
会場に来ていればご存じ、のあの方もしっかりビデオの中に登場…です。
http://youtube.com/watch?v=4Vt_mxgmMY8
今日は所用で会社まで車で。途中中国領事館近くでレギュラー「151円」の表示を見る…これはやっぱりインパクト抜群だね。2次オイルショックの時に「150」の数字は見たことがあるけど、当時でよくみんなその価格を払ったね。
ということで千里中央を回ったからには…豊中市ですから、空港線の下に参ります。
狙いは当然、安いガソリン。道すがらなのでね。
そうすると…
表示はみんな140円。みんなね…
でもとある店舗は、クレジットで普通に入れても…
131円。会員は129円。
ポートアイランド並みに安い…というか多分それ以上。
空気も入れてもらい、明日からの休みに備えます…ってもう今日か…。
今日は日本という国の中で戦争をしなくなって62年目の記念日。
ええ、本当の終戦じゃありません。
朝鮮戦争で後方の魚雷を掃除しに行き、亡くなった方
クウェートでの湾岸戦争で、戦争にお金で援助したこの国。
アフガンの米英軍への後方支援をし、
イラクへはついにその土地に駐留した。
全く戦争に関わっていない訳じゃない。
そのことだけは忘れないでいて欲しい。
そして、朝鮮戦争で亡くなった方は、靖国神社へはまつられていない。
もちろん戊辰戦争の敗者や西南の役での薩摩軍の兵士等等も。
どちらも国のために戦ったのに。
勝者のみが都合良く奉られる。
なのに第二次大戦の負け戦では奉られる。
そんな都合の良い論理を忘れてはいけないと思う。
そしてそれをどのように利用しようとしているのか、利用しようとしている人間の考えを想像しなくちゃならないんじゃないか、と思う。
さて、昼過ぎにふらりと外へ。とぼとぼ歩いていても大方お盆休みで閉まっております。そんな中、某有名店がオープンしている風情…
YOKOJI BURGERさん。今日もオープン。しかも…
なあんだ、売り切れですか…でも夜の部はやるのねと。
そんな店舗が新メニューらしいということで…
まあいいハンバーガー造りますけど、大阪では価格相応感が強いので(東京的な物価では安いと思うけどね)、いろいろ手を変えないといけないのは、この種の有名店でも大変なようです。
原価云々の下りは余計かも(^_^;
アメリカ良い国、強い国。
世界で一番偉い国。
そんなアメリカにも粉末緑茶は御座います。
アトランタはPublixという食品スーパーで見つけました。
世界のリプトン提供。
Green Tea to go。
ペットボトルに粉末を一本放り込むだけの手軽さ。
これで緑茶が気軽に飲めます。
下の方に書いてある絵は無視(え?)
早速、Costcoで仕入れた無加糖の炭酸水に投入。
みるみる…オレンジ色?
ええ、そう。オレンジ色。
だってオレンジ&マンゴーフレーバーですもの。
しかも「代用糖」でノンカロリー。
水で釈くと偉い目に。
味は…薄いマンゴードリンクの癖に、舌に緑茶の苦みが残るというすばらしさ。
皆様も一度おためしください(え?)
価格: $2.19(10袋入り)。購入時はセールのため「1つ買うと1つタダ…」
飲んだ後のコップ、洗ってもマンゴーの匂いが取れません…
10日程前から、auの電話が行方不明。でやっぱり見つからないので、機種変更を考えているんだけど、どうも乗り気にならない。で、転送処理で済ませているわけで。
携帯ってのは、メールが出来るようになって、切れにくくなった。簡単なウェブなら見ることもできて、最近ではワンセグも付いてテレビを見ることもできるようになった。でも…
ウェブなんて小さい画面で見てもしんどいし、テレビだって一緒。イーモバイルだって持っているし、テレビだって携帯の3型と、イーモバイルの5.7型どっちで見たいかって言えば答えは決まっている。
最近の携帯の売りと言えば防水とICカードの代用だけど、防水はともかく、ICカード代用だけは便利なのかどうか分からない。決済の代用ができるのであれば、それこそ怖くて紛失ができない。更には電源も入っているのだから、簡単に情報を盗まれる可能性がないとも言えない。大体リスクは分散するものだ。
携帯が真価する、という割に、持っていて楽しくなる端末なんてなかった。Treo 750を触るまではね。EMONEだって、W-ZERO3だって、メールを打つ気にすらならないし、やっぱりPHSの速度は不満だ。EMONEはなんとかウェブを見る気にはさせてくれるが、キーボードの作りが駄目。メールなんてしんどくて。
その点Treoの入力は苦にならない。それだけで楽しくなる。単純な事を重要視することがこんなにもいいことだというのは気付かなかった。あえて言えば問題点はソフトバンクのエリアの問題。
こうなると選択肢は2つ。
・W31SAなど手持ちの旧い機種に機種変更。
・MNPでSB+Treoに持って行く。
でもSBって、受信許可アドレス設定とか、ウェブのユーザビリティがauよりかなり不便なんだよね。DoCoMoは設定したことないけど、iモードのシンプルがメニュー構成は返って好感が持てる。しかも階層が分かりやすい。ただCMと会社ポリシーが嫌い。そしてSBはどっちも「駄目」だと思う。しかも携帯アドレスメールの転送がauは簡単に出来るけど、SB、DoCoMoは…はあ…って感じで。
だから悩むんだよね…
auが Treoを発売すれば一挙解決なんだが、唯一PDAの無いキャリアなもので…。なんとかして欲しいんだけどね…。
え?もし iPhoneならどうするって…
入力し易ければ、答えは自明。ただそれ次第。FEPにかかってると言えるかも。
結局WM5に ATOKを使って思ったことは、携帯の日本語変換なんて、ATOKが2002年に出した回答を上回っていない、ということなんだなあと実感したので…。日本は実は携帯後進国になっちゃったんだよと、それを高機能と思わされているだけなんだよと、最近つくづく思ってしまうのだけどねぇ。
ヴィジョンも思想もなくって小手先の改修…つぎはぎ…
「なにか」みたいですね。
まあそれが国民性と言えばそれまでなんですが。
なんとかならんもんでしょうか。
下記情報について変更になる場合もあるため、この情報利用に関する不利益は利用者の方に帰することをご承知ください。また情報の誤りについての責任は負いません。加えて個人の意志でブースターズ倶楽部に入会するかどうかの利益・不利益を検討する上で一助となればと思い、記載します。
では…
大阪エヴェッサの2007-2008レギュラーシーズンのチケット販売方法が明らかになってきました。正確には公式発表をお待ちいただきたいのですが、ブースターズ倶楽部会員に配布された書類によると、チケットぴあ関連に関してはこんな感じです。
1)ブースターズ倶楽部会員優先販売申込
試合開始の前々月の第2金曜日12時~一般発売4日前12時(ネットのみの抽選販売)当選者のみ締切日夜にメール有。10%オフ。
2)サークルKサンクス先行(電話・店頭)
一般発売の3日前12時~一般発売前日23:30
3)ブースターズ倶楽部会員通常販売(専用電話)
試合開始前月1日10時~試合開催前の月曜、10%オフ
4)一般発売(電話・店頭・ネット)
試合開始前月1日12時~※EVES町倶楽部はブースターズ倶楽部と基本的に同手順での購入が可能
※制限枚数は"EVES町"無制限、"ブースターズ倶楽部"4枚/人、一般6枚/人例えば、11/10, 11のホーム開幕戦だと、
1) 9/14(金)12:00~9/27(木)12:00
2) 9/28(金)12:00~9/30(日)23:30
3) 10/1(月)10:00~11/5(月)
4) 10/1(月)12:00~(試合前日?)
のようになります。
一般発売日にはこのほかにも
・大阪エヴェッサ公式サイト
・ローソンチケット
・イープラス
での販売も始まります。
となっています。ちょっとややこしいですね。チケット確保についてはいわゆる"ファンクラブ"の利点が出るとも言えますので微妙なところですが、ライト席の確保が難しくなる可能性があるかも知れません。(露出等次第とも言えますが)
ちょっとあえてコメントで個人的な見解を追記します。
現在DMX-HD2を使用しての、バッテリランダウンテスト実施中です。先だって購入した、2個 1,500円(送料込)のDB-L40互換バッテリー(中国製・セル日本製と言い張っている^_^;)と、純正バッテリー。
両方とも一旦空にしてから充電し、フォーマット実施の後に、レンズキャップに蓋をしてソファに突っ伏して、そのままTV-HQで録画を続けております。
表の正規バッテリー(3.7V 1,200mA)の攻撃が終了。
1時間38分27秒でした。
裏の互換バッテリー(3.6V 1,400mA=表示)は…
1時間03分46秒…。
前回のPowershot G7のNB-2LH互換バッテリーの「大逆転負け」の再来ですね。表示の半分位と思った方が良さそうです…。
先週の金曜日から、仕事場でのソフトバンクモバイルの受信が不安定に。大阪市の中心部で、大通りに面した窓際のみでしか安定して通信すらできない。
いくらなんでもこりゃないでしょうと、午前中にソフトバンクの問い合わせフォームから連絡。すると「現在までに障害情報は上がってきておりません」とのこと。
しかしこのメールの直前から、自席で「圏外~1本」表示だったのが、安定して「3本」つまり「元通り」に。
ふーん、現在までに報告は上がっていない…ねぇ。メールを送った時点以降に報告を上げれば、この回答では何も間違っていない筈だよねぇ…。
まあ、Y!BB同様のブラックボックスぶりで御座いました。
非常にスペースの狭い試合で、双方とも守備的には、最終ラインの統率でどうコントロールするかということに腐心していた試合でした。
ただ違ったのは、磐田のFWの直線的な動きと、神戸のFWの斜めへの動き、あとはその動きに対する周りの反応。仕掛けの多さが、良いパスを招いてチャンスを増やすというような。
アメリカンフットボールでもそうですが、RBが直線的な動きだけで相手を振り切ることは不可能で、斜めに動くことによってマーカーとの距離を離して、QBからのパスコースを作ることが重要です。このような動きを丹念に仕掛けた神戸と全く単純な動きに終始した磐田。その差だけだったと極論することもできます。
ただ仕掛けをするということは、前の走量が多くなるので、スタミナの問題もあるのですが、丹念に動いた#7, #9が印象的でした。それによく#10, #13が供給したという感じでしょうか。#13の4点目はおまけですが(^_^; まあ、ボーナスポイントを貰う資格はある活躍でしたね。
あと磐田。チームのスポンサーの扱いにも見えるように、予算的な問題もあるのか、その影響というのか、MF/DFの守備が汚くなっていました。引っ張る抱えるつかむ。昔は丹念にひっついてはいましたが、お手々を繋ぐような守備なんてしていませんでした。時代の変化を感じた瞬間でした。
ただ、欲を言うのなら、神戸の前も斜めに直線的に動くだけの単純な動きで、それに対応できなかった磐田の最終ラインにも問題ありで、神戸ももう少し複雑な動きができるようになれば言うことがないのですが、まあ、試合を通して(後半立ち上がりのみ力抜いてましたが)丹念だったのは、もう手放しで評価するべきです。
また、#4が上がった時の神戸の最終ラインは、ちょっと不安定で、それが問題を広げる瞬間もいくつかありました。まあそれは人材的な問題もあるので、しっかり育てるしかないんじゃないかと思います。
まあ何にせよ神戸盤石の試合ですが、守備的なチームにはこのように行くのでしょうが、攻撃的チームには広島戦でも見えたように問題の解決を提示してはいない訳で、その宿題をどうこなすか、と言う楽しみができた気がします。
あ、そうそう、この試合の抽選で…
数少ない番号付きのチラシからさらに1/5の確率で当たり。
さらにガラガラくじ。
サインをもらいましたので、同席のファンのご家族に進呈しました。
レプリカならもらったんですが…モーヴィーサイズで(^_^;
そんな訳で今日は…
こんなところに来ています…
ええと、コンビニじゃありません
念のため
ソフトバンクモバイルでの自網内メール(ソフトバンク内宛メールのこと)に関して、一部間違った情報があるようなので、サービスセンターに確認しました。
その結果をメモとして。
-------------
Q: 一部サイトにはホワイトプラン等の場合、ソフトバンク携帯宛のメールの内電話番号宛は無料だが、通常のメールアドレス宛は有料と記載しているものがある。実際はどうか。
A: 3G携帯(現在主に販売されている機種)に関しては、電話番号宛、アドレス宛共に自網内であるので、ホワイトプランであれば無料。いわゆる「ソフトバンク 6-2(6.5,4,3,2)」携帯については、電話番号宛のみが無料、アドレス宛は有料。
-------------
Q: S!ベーシックパック(EZweb等に相当する315円/月のサービス)に一旦入った後解約した場合、メールアドレスの変更、解除等はあるのかないのか。
A: 解約しても変更・解除はなく、そのままのアドレスでソフトバンク自網内のメールの発着信は可能。
-------------
9/23の尼崎での大阪エヴェッサ×ウルサンモービスフィバス、
本日のサークルKサンクス先行のチケットですが、
指定席はほぼ完売です。@11:55
ごく一部の席種で、シングルシート(バラ席)が残っています。
2階ゾーン指定、自由席の残はあるようです。
「チケットぴあ」サイトに状況掲示が出ませんので、勝手に告知しました
エヴェッサの「日韓戦」チケット販売に絡んで、今季のチケット販売の方向性が見えてきました。こんな感じになりそうですね。
・主になるのが昨季までのローソンチケットから、「チケットぴあ」に変更。
・ブースターズ倶楽部(BC)の割引チケット販売も「チケットぴあ」に。
・先行販売では、電話予約がある場合は専用Pコードを用いる。
もう今日の日韓戦(9/23)のBC用販売も、これを踏襲する形で…
8/11先行発売はBC割引なし、一般のみ。
8/18よりBC割引発売と一般発売開始。
・双方電話予約可。
詳細は公式ページをご覧頂くとして。
もちろん割引無しの一般販売は、ローソンチケット、イープラスの他にチーム公式サイトでも扱いがあるそうです。(8/11はサークルKサンクス先行なので除外)
しばらくは慣れることが必要かも知れませんね。
家に帰るとアメリカン航空から封筒が来ていました。
9-11の後はドイツから来ていたように思うのですが、今はベルギーですか…。
昔に比べると薄い封筒になりました。ベネフィットも少なくなりましたのでね。大体オンラインでダウンロードできますし…。
中を開けると…
これを届けさせてくれてありがとう!から始まるメッセージレターと、8枚の「アメリカン航空従業員に感謝を伝えるカード」と会員証が入っていました。
2002年以降久しぶりのプラチナ会員証です。
もう1回更新できればJGC要らないかな。日本航空のラウンジもこれで使えるし(^_^;
左下のサインが「2 million miles」になれば永久プラチナだけど…あと44万マイル…。良く考えると今年に入って11万マイルも増えてるんだけど。乗れないと等比級数的には増えないのでねぇ…。
悩ましいお年頃(コラ)
ガソリンの値段が上がっています。148円/Lというスタンドもちらほら見かけるようになっていました。まあ地球環境のためには悪いことではないのですけど、そうは言ってもいろいろなモノの値段にはね返ったり、ましてや帰省や行楽には…ということもあるはず。
ただ、安いガソリンを求めて遠回りすることが本当に経済的か。ということを考えてみましょう。
例えば、145円/L(A)と140円/L(B)のガソリンスタンドがあったとします。
30L給油すれば
A 4,350円 ・B 4,200円 (差150円)
ただ、この150円で何キロ走れるのか、ということです。
燃費が8km/Lだとすると…
(150/140)×8= 8.57km
ということで、片道 4.3km以上かかる道を行き給油するならば、不経済ということになります。
これを数値化すると。
(x+n)円/Lと (x)円/L (n円差)のスタンドで yL給油する。燃費はzkm/L
(((x+n)y-xy)/2x)*z = nyz/2x
つまり (価格差×給油量×燃費)/(給油単価*2)を片道で超えると、不経済ということです。
小型車で 140円で 3円安く 25Lを給油する 9km/Lの車の場合
(3*25*9)/140*2= 2.41
... 2.4km片道で遠回りすると、無駄ということです。
もちろんその時間損失、CO2の発生は考えていませんので、実際にはもっと距離は短くなります。簡単に言えば、5%の燃料節約の方が簡単な訳ですね。
ただ、そう考えてみると、車というのは高価な乗り物です。
1.5Lセダンクラスであっても、新車であれば 160万(総費用)程度
日本では10年ないし10万キロで無価値。
これを阪神間(阪急~阪神沿線)11年乗ると試算すると。
車 14.4万/年
車検 4.5万/年
保険 2万/年(→安すぎのような気が…)
自税 3.5万/年
車庫 18.0万/年
--------------
計 約 40万/年
となり、元から経済的な乗り物とは言えないということを覚えておいて欲しいものです。これで10万キロしか走らないのですから、11年、11万キロと仮定しても 40円/km のコストがガソリン・オイル・タイヤ費用などを抜きにしてもかかっているということです。ガソリンを入れれば、18mおきに1円を投げている。車なしなら、それだけで阪神間であれば1~2部屋多い家やマンションが買える(35年固定ローンなら大体元金で900万円前後)、そんな感覚です。
コストを下げるとすると、車を年式の中くらいの中古車にする(半分程度にはなる)、車庫を自前にする(但し実際にはその土地にはコストがかかっている)ということで、見かけを20万/年位下げることは可能です。
でも、そういう乗り物だということをあまりにも無視しているような気はするのですね。一番合理的なのは、阪神間のようなところでは車を持たないこと、なのでしょう。
エヴェッサ公式に先に出ましたが(^_^; 記者会見は11時からだったのでOKでしょう(^_^;;;
…ということで、bjリーグの2008-09シーズンからのエクスパンジョンに申し込みをしている「bj滋賀会」のチーム名が「取り急ぎ」今日発表。
滋賀レイクスターズ に決定とか。
で、早速大阪エヴェッサのプレシーズンゲーム主催にも名乗りをあげました。
10/14 日 15:00 大阪エヴェッサ×富山グラウジーズ @守山市民体育館
…すごい追い上げに必死の形相ですが、8月下旬の新規参入チーム発表時点でOKになるのは恐らく浜松。ひょっとするともう1チームは再審査になる可能性があるんじゃないかと思っていますので、この頃にはいい形で試合開催ができるのか、それとも…。
なかなかに厳しい時期に主催する勇気に関心してしまいました。
>bj 2007-2008 プレシーズン日程<にも追記しました。
#14:20 追記
以前書きました 9/24・東京アパッチ×大邱オリオンズ戦の足立・江戸川連盟など内部でのチケット販売が始まったようですので、もう決定でいいですよね?
bjリーグ in 足立などで検索するといいかも?
とりあえず証拠に写真のっけときます…。
考えようによっては「1円端末」より酷い販売方法なんですが。
モノもらえて、帰って、2年間のローンですから。
なんか ※ールビ※ンとかであった版画商法みたいですね…
まあ、端末価格が固定されて、競争がない販売方法ってのが問題なんですが、速く端末を替えると「二重ローン」になるってのがわからない人も結構店頭でいらっしゃいましたので…。
アメリカのように、違約金方式の方がいいのにな…あ、そうか、金融商品にしないとケイマン諸島に所有権飛ばして租税回避できないか…。Y!BBモデムみたくね…。
いやあ、今年は届きました。(去年はなかったんですよね)
大阪エヴェッサのシーズンシート入金確認書。
ついでに日韓戦の「特別企画」も。詳細は秘密ね(ごめん)。
ただ、シーズンシート買った人はチームから買った方がいいみたい。
チケット到着は9月中旬らしいです。どういう形で届くのやら…。
楽しみでもあり &*@&^%$#! でもあり
今季のメインSX/SAはSV席がある場合、1列目は使用しないのが吉なんですけど…どうなってるでしょうか?
ええとですね。
2007/3/5のエントリーに記載した>オリックスに悪魔の囁き(爆笑)<の続編というより、詳細な内容を、このお盆の間に公開します。もう5ヶ月も経ったのに、何も対応されていないとすれば、もういいでしょ?
お楽しみに。
なんだか週末に常備しているauの電話をどっかにやったらしい。まあ、かかってくることもあまりないので、転送処理だけして、放っているのだけど、流石にこのままだとまずい。
と言うわけで、いつもお世話になっている某店を強襲。
すると、なんだか今季は妙に安い。
13ヶ月以上の機種変更で、今日発売になった"EXLIMケータイ"W53CAが 16,800円。
その他でも、こんな感じ。
W54T 14,800円
W53SA 6,800円
W52CA 13,800円
W52S 11,800円
W52P 6,800円
(大体なので、間違ってたらごめん)
やはりMNPはまあ好調だけど、新規がちょっと…というところで、本体価格の値引きで対応してるような気がします。しかしW53SAは…デザインの失敗ですね。はっきり言って…。
まあ、もっと驚いたのは条件付で新規5,000円分プレゼント+WiiがあたるキャンペーンやってたSBだけど。おかげで支払いを気にしないお姉系の方しかいないドコモが印象的でした…。
じゃ、覚えやすいauの番号をMNPでSBに? Treoが使いやすいし…って?いいんだけど…やっぱり地震の時の対応を含めてまだ不安だしね。大体Treo 750は勝手に対応してるだけだから。同様な電話が出てくれれば考えるけど…HTCは却下。シングルハンドで対応できるPDAが、auで出てくれば言うことないけど。
会社のドコモも含めて4社全部持ってる自分としては、まあ災害対策も万全ということで
ここ数日、7月のアメリカツアーの時は $1=123円だったのが、117円まで上がっていました。そこで自分がしたことは…
やっぱりeBayでした。
デジタルカメラのバッテリのスペアと、本体充電のためのアダプタがどこかに行ったので、買ったのはこういうもの。
SANYO DMX-HD1/1A/2用 DB-L40
・互換バッテリー 2本セット
・同じく上の充電器 1個
価格は…えーとそれぞれ $5.99。でも送料が$7.00と $9.98…
でもまとめて3500円切る位。
使用レポートは…えーと。
気が向いたらね
今日から高校野球選手権大会が開幕。
そういえば、去年話題になった「あの子」の学校が宿泊していていた宿舎の「使用停止」問題が出ていました。ええ、フジテレビ系の番組でナインティーナインさんが遊びにいって、高野連を怒らせた「あの問題」。
いや、何を馬鹿にしてるって? 高野連さん。じゃあ高校球児をアイドルにするのは、教育から離れていないんですか? って思っていたあの「事件」。
選抜の時はどこの高校も使っていなかったんですが、今回は…
ご覧のように某高校の資材用の車が横付け。球場管理の警備会社さんも一緒にご宿泊。
どうも春はその地区の高校の出場数が少なかったため、使われなかっただけの様子。更に一言言えば、それ以上に特待生問題を放置してきたのに、そこだけそういう処分っていうのは身勝手すぎる、と言う面もあったのかも知れませんが、実際にはうやむやになっているだけかも。
まあ、その宿舎さんにとっては胸をなで下ろす結果で良かったと思います。
はいはい、PSMリストを上げたとたん、bj公式に出たので驚きました wolfyです。
もう最近は何があっても驚きませんけど…。
(じゃあ某新リーグスポンサーも…、って言っちゃ駄目かな…)
で、8/11に発売予定としている、9/23のbj-KBLチャンピオンシップ@尼崎 大阪エヴェッサ×蔚山戦ですが、判った情報を随時ここで。
というより…
ここで書いてないことを聞く勇気のある方はメールで…(^_^;
よく知っている方には教えます(?)
以下随時更新。
・先行・一般発売共:ぴあ Pコード 593-005 (通常と同じ)
・先行電話発売は何故か設定されていたが、無い見込み。☆
・FC割引用のPコードの有無は不明。
・先行ではFC割引はない見込み(リーグ主管試合による先行発売なので。但し未確定)
・bj公式ブログによると、FC割引有での販売は「ぴあ」のみになる模様。
・bj公式ブログの「SBレフト/ライト」の記載は「SC」の誤り。詳細は下記の違いより判断されたい。
※ブースタークラブはFC(ファンクラブ)と記載した。
☆8/07 20:18追記
正確な情報は金曜にチーム公式、リーグ公式を参照するのがいい雰囲気。
bj公式
http://bjleague.livedoor.biz/archives/51070938.html
チケットぴあ
http://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp;jsessionid=0000x6wwCHgGcwTaIDN1bH8vbZa:10pc4gd8p
bjリーグの2007-2008プレシーズンゲーム、公表分の全試合日程です。
但し※は主催以外からの公表情報です。
(左がホーム)
09/11火 18:00 福岡×OSG @アクシオン福岡
09/12水 14:00 福岡×OSG @アクシオン福岡
(以上フレンドシップゲーム)
---
09/15土 19:00 高松×新潟 @高松市総合体育館
09/16日 13:00 高松×新潟 @高松市総合体育館
09/16日 14:00 大阪×大分 @池田市五月山体育館
09/17祝 14:00 埼玉×大邱 @飯能市民体育館
09/20木 19:00 埼玉×大邱 @所沢市民体育館
09/23日 15:00 大阪×蔚山 @尼崎市記念公園総合体育館
09/24祝 14:00 東京×大邱 @足立区総合スポーツセンター
09/30日 13:00 新潟×高松 @燕市吉田総合体育館
09/30日 15:00 蔚山×大阪 @蔚山・東川アリーナ
10/01月 19:00 埼玉×高松 @所沢市民体育館
10/06土 19:00 高松×大分 @高松市香川総合体育館
10/07日 14:00 高松×大分 @高松市香川総合体育館
10/07日 14:00 新潟×富山 @十日町市総合体育館
10/08祝 14:30 大阪×埼玉 @和歌山市ビッグホエール
10/12金 19:00 高松×福岡 @岡山県桃太郎アリーナ
10/14日 14:00 大分×福岡 @豊後大野市大原総合体育館
10/14日 15:00 大阪×富山 @滋賀・守山市民体育館
10/14日 15:00 新潟×仙台 @長岡市栃尾体育館
10/20土 16:00 福岡×東京 @北九州市立総合体育館
註)
OSGは「OSGフェニックス東三河(JBL)」
蔚山は「ウルサン・モービスフィバス(韓国KBL昨季優勝)」
大邱は「テグ・オリオンズ(韓国KBL昨季4位)」
あれ…1チームだけ予定がないよ…。
まあ、日程ばらけてるので、追加発表あるでしょう…
8/10 13:20 追記、8/27 14:15 練習試合削除、太字部追記
今日「チケットぴあ」の店舗を調べておりますと、関西圏の旧ニチイ(サティ・ビブレ)系のモールにある「チケットぴあ」が「新金岡サティ」「加古川サティ」の2店舗を除いて2007/8/31で閉店という記載になっておりました。古くは小生、お世話になった「近江八幡サティ」のチケットぴあ等、十の昔に無くなっておりました。
実は、大昔、マイカル(ニチイ)系の店舗は「マイカル21プレイガイド」というシステムを持っておりました。当時のネットワークを組んだチケッティングシステムというのは
・チケットぴあ
・チケットセゾン(→現イープラス)
・マイカル21プレイガイド(→ぴあに吸収)
・関西プレイガイド協会(→ぴあに吸収)
(CNプレイガイド(当時は関東のみ))
(丸井チケットぴあ(→ぴあに吸収))
という関西では4つの系列がありました。マイカルはLマガジン(これも旧いですね)と組んでいたような記憶があります。夜、朝日放送でMTVを見ていると、間にマイカル21のスポットが入ったことを思い出します。(ぴあに吸収された時点でこのスポットCMはなくなりました)
もっとも早く衰退したのが関西圏のみにあったマイカル21で、90年代すぐにぴあに吸収されました。当時の名残で、チケットぴあのシステムは「ぴあ系」と「マイカル系」を大元で統合したような形になっていました。後にマイカルの端末は後に店舗数が少なくなったこともあり、余計に繋がりやすくなりました。Jリーグブームの時ですら異常に引きが強かったのを記憶しています。始めは「MYCAL21チケットぴあ」と扱いも別でした。
ご存じの通りマイカル自体が2001/9/14に破綻、会社更生法の適用を受け、イオン傘下になったことから、店舗縮小・閉鎖などの流れでチケット窓口もどんどん閉鎖。コンビニエンスストアにその役割を譲る形になった、ということなんでしょうね。
一つの時代の流れということで、マイカル21プレイガイドの流れは、ここでほぼ終焉ということになる訳です。
でもよく考えると、オレンジチケット(1992年、96年に現ローソンチケットに名称変更)も含め、当初設立のセゾン、ダイエー、マイカルという大手小売3社が全て撤退→売却という流れになったことは、ある意味歴史の意味を感じさせるとともに、この国のエンタメに対する地位の低さというのも露呈している気がしますね。
#10:06校正
bjリーグを巡る今日の話題。
いいことも悪いことも。
All-Star @新潟 12/29決定
>4/26<に既報につき省略。後付理由のように見える記載はどうかと。
bj 滋賀 チーム名を 8/10に発表
ありゃ? 8月下旬発表の筈が、参入チーム決定より先に発表にした理由はなんだろう。もしかして「一発逆転」狙い?
長野の実地調査は現地メディアが伝えたけど…。浜松は決まりだと思うので、それより東のチームを参入させないと浜松が西に行かない…ってのはうがり過ぎかな?
福岡@富山 9/17PSM中止
福岡さん、「富山のチーム事情で中止」って書き方はないでしょ…。まあ、自由なとこが良くもあるので何とも…な点はあるけど、相手あっての試合でしょうに…。
今年はリーグで富山を救わんといかん年になりそう。だから四の五の言う前に、必要なものは集めなきゃいけないんだろう、という姿勢が見えます。まあ、悪い面もあるけど、どこぞのように潰しっぱなしにはしないので、それは評価しないと。
大阪 1)阪急交通社、2)朝日新聞社+独立行政法人国立青少年教育振興機構のイベント実施。
1)はバスケット教室、2)は講話と職業経験。ほんとに地道に頑張ってると思う。東京のフロントにこういうセンスがあればいいのに…。
9月、10月はメディア露出頑張れ。ホントに。
フットサルのFリーグが今年から開幕。シーズンがbjリーグと重なることから競合が噂されていたりしたのですが、大阪のbjの試合を見ていると観客層が被ることは無さそう、と思っていたのですが、予想外のところで影響が。
オフィシャルスポンサーを見てみると、bjリーグを(現時点でを含む)外れた2社がFリーグのスポンサーに。森永製菓(Weider)と日本スポーツコート株式会社の2社がそれ。
予算的な問題もあるのでしょうが、痛いと言えば痛いかな。まあ実際の契約がどのような内容になっているかは全く不明なので…何とも言えないのですが。
Fリーグが大きいのは、サッカー協会のバックアップを受けている、という点。事実上独立しているbjリーグとは基盤がかなり異なります。ただ、フットサル自体の試合中の演出の難しさという点と、サッカー人気=代表人気、しかも上手ければ国内に留まらない関心というのが、Fリーグに関しては難しくなるとは言えるのですが、予算的には協会のバックアップがあれば、余裕があるのも事実。
AFC(アジア)選手権もそれなりに盛り上がりましたし、バスケットのアジア選手権(徳島で開催したので盛り上げ役があまりこなかったことも不幸かな)と違う反応だったことも、広告代理店への訴えかけが異なったでしょう。
競合しない筈のものがスポンサーという点で競合させられていると言うこと自体に、スポーツ市場の小ささを感じてしまうのですが(アメリカならどのスポーツにもアウトバックステーキハウスが提供している!というような世界がない)、まあそれはこの国における観戦スポーツの地位の低さとも言えるのでしょうか。
いずれにせよ、どちらもきっちりと仕掛けで成功することが望ましいのですが、まずは観客席とその周りで、企業にも簡単に判るメリットを出さないことには、どちらも単身では成立していかないのでしょうから、まずはそこから、という気がします。
今日、電話をふと見ると、来週土曜のエヴェッサーウルサン戦のチケット発売が予定として表示されていました。如何に仕事がヒマかを物語っているのですが
で、to-do。
・水曜日~金曜日に発券手順を近くのサークルKサンクスで確認しておく。
(火曜日にぴあから連絡が来るので、発券予定店舗に事前予告しておくとトラブルが少ない)
・券種・ファンクラブ番号を確認する
(ファンクラブでの発券手段を確認しておくこともお忘れ無く)
まあ、bjファイナルの時のように、サークルKサンクス先行の方が悪い席だった、ってことはない…よね?と釘を一本。Pコードは一般発売は通常通り"593-005"なので、サークルKサンクス先行も同じ…筈…?
one more thing...
ツアーまだ?
え…行くの? JAL特典航空券なら空席待ちで予約できるけど…30sep-1octで。運営には興味あるのよ…
昨季のチケット価格はSV相当が3万ウォン(3,800円)、SX/SA相当が15,000ウォン(1,900円)、SC相当が10,000ウォン(1,250円)、2階・3階席が8千ウォン(1,000円)程度だったようなので、ほぼ同じ価格なんだろうな、と思ってるんだけど、外国籍選手の年俸が$20,000~25,000とか、給与水準を考えると、日本の半分程度で同等と思っていいので、チケット価格は韓国の人にとっては日本並みに高く感じるんでしょうね。
昨日カスタマセンターに、接続が寸断し、別IPが振られている(完全切断している)ケースについて電話し、確認された事実。
・接続パスワードを変更した場合、パスワード忘れによる再発行時は「パスワードの初期化」「パスワードの新規割当」の選択肢しかなく、使用中のパスワードではその書面が発行されないため、再発行書面が届くまで、切断された時点で再接続が不可能になる。(その際、光電話の使用も不可になる)
・上記によるインターネットおよび光電話の切断はユーザー責任であり、ケイ・オプティコムは何の代償も支払わない。
・他のログ等で切断されている事実が判っても、ルーターを使用している場合は、ルーターを除いた直接の接続で同様の事実が発覚しない限り、会社はケイオプティコム側の問題とは認識しない。
ということらしいです。
このケースでは、小生交渉の結果、まずは光電話アダプタの交換で様子を見ることとなりました。
ええと、阪神間に住んでいるにも関わらず、小生宅に1通の封筒が…。
東京アパッチから…。
中を開けてみると…。
・シーズンシートの案内
・「豪華」シーズンチケットのご案内(カラー6ページ)
・申込用紙(カラー!)
・ブースタークラブ会員入会申込書(カラー)
ええと、アンケートに答えた記憶はあるのですけど…
中を見てみると、いい点は…
例えばアパッチシートの様な比較的安い席でも、シーズン通しでの駐車場権が付いてきたり、未使用チケットをそのシーズン内の他の試合での使用ができるようにしたり(空席が多いから出来るという問題もあるのですが、現状を考えればそれはそれ)、オリジナルチケットだったり。
しかもアパッチシート限定でファンクラブ会員も自動で付いてくるというのはいいですね。
ただ次季、かなり席割が変わりそうです。
あと、フードデリバリー付きとは言え、プレミアムシート(サイド最前列・15,910円/試合)・エキサイティングシート(アウェイ側エンド最前列・9,550円/試合)はちょっと高いかな。単試合ではそれぞれ20,000円、12,000円ってのも微妙な気が…昨シーズン10,000円でもそんなに売れてなかった気が…自信あるのかな?
その他はSS席でも41,600円(1,890円/試合)と求めやすい値段で、しかも全年間シートで駐車場付だから、メリットは大きいんですが。(SS、ロイヤル以上は指定、S以下は事実上自由席)
でも、うちに送ってくるかぁ?というのはやっぱり疑問で
アパッチファンの方、ご購入は…
しかしトップページからリンクがないのはどうかと…。
ちょっと凶悪なタイトルを付けました。
なんのことかと言えば、それぞれは「共産党」と「新党日本」のことを指します。あえて言えば前者には「公明党」も含みます。
「物が見えない」政党
共産党は自党に関する参院選の総括をこう結んでいます。
比例で一議席後退したことは残念ですが、得票では、前回(四百三十六万票)、前々回(四百三十二万票)を上回る四百四十万票という地歩を維持しました。選挙区では、議席獲得はなりませんでしたが、東京、大阪、京都などで得票を増やし、次への展望をつかみました。
私たちにとって難しい風もあったなかで、四百四十万票という得票の意味は重いと受け止めています。
>赤旗<
公明党はメディアの評価をこんな風にまとめています。
公明健闘 惜敗3選挙区で過去最高票
公明党の獲得議席が9議席にとどまったことについて、「自民党への逆風を、公明党もまともに受けた形だ」(1日付「読売」)と指摘。
選挙区の埼玉、神奈川、愛知で惜敗したことについては、「得票数自体は、逆風下にもかかわらず01年の『小泉ブーム』の際よりも数万票上積みしており、強固な組織力が健在であることは示した」(30日付「毎日」)と、逆風の中での過去最高票獲得を評価している。>公明新聞<
これでは駄目なのです。選挙で負けたことは敢然たる事実であり、反省すべき事象であり、組織の引き締めを行うべき事象です。実際、自民党が今回の選挙区情勢で衆院選となると、与党70:野党250と試算し、再構築を計ろうとしているのとは大違いです。
得票率では落ち込んでいるのですが、それを隠して健闘した。また特に公明党は終盤自民党とバーター取引で比例票の上積みを計ったことは各メディアでも伝えられているにも関わらず、自党のみ健闘を称える必要がどこにあるのでしょう。常に勝利しないといけない、そんな党が「再チャレンジの場」なんて提供できるでしょうか。
残念ながら事実が冷静に見えないこの2党は1つの点で一致しているようです。
「民主集中」
そこを改善し、大衆の求めているものが何かを、今一度政策の再構築という形で生かすことを、この2党には望みます。また、間違いを認めれば失脚しないといけないので「事実を隠す」、というのであれば、政治的判断も同様にされるので期待はできない、と言われても仕方ないのではないでしょうか?
(メディアが)物を見させてくれない政党
一方、新党日本については、有田芳生さんが、自らのサイトでメディアが新党日本をどう扱ったのか。支持率0.1%がどこから出たのか、選挙戦で何があったのか等を伝え、分析しています。以下抜粋。
7/14(snip)報道資料は新党日本から提出されたものである。したがってわたしの職業は「ジャーナリスト」あるいは「著述業」となっている。ところが「赤旗」だけは「フリー記者」。何だか怪しげだなあと思えるのであった。まあ何でもいいのだけど、共産党から比例区に出るある候補者は地方の党関係の新聞に属する記者らしいが、肩書きは「ジャーナリスト」。ふーん、誰がわたしの公認された肩書きを改ざんするんだろうかななどと思うのであった。
7/15 新幹線の時間があるので仕方なく新神戸へ。その途上でも手を振る人たちがひきもきらずにズラリといる。しかもワイドショー世代ではない若者までがだ。なかには道路の向こうで大きく手を振って「がんばってー」と叫ぶ女性がいた。「これは何だろう」。読売新聞が行った最近の世論調査では新党日本の支持率はわずか0・1パーセント。しかし、街頭での反応とはまったく異なる。この落差の正体はいったい何だろうか。
7/19 仙台で早朝の街宣をすべく目的地へ行くと、すでに某大政党が場所を確保していた。仕方なく道路の反対側へ移動して演説をはじめる。すると道路反対側にいた黄色シャツで統一した某政党運動員がこちら側に増員され、演説中のわたしの前をウロウロする。気が散って仕方ない。人のことなどお構いなしだ。アンモラルの野党第一党ではなあ。取材をしてくれた朝日新聞の女性記者も呆れ顔。
7/21 どういう世論調査かと調べる。コンピューターで無作為に電話をかけ、目的数を獲得すればそこで評価ということはわかる。しかし音声で支持政党はどこですかと聞き、たとえば自民党なら「1」、民主党なら「2」と押していく。新党日本などは7番目。ミニ政党は正確な数字は出てこない。昔は新聞社の世論調査はすべて対面調査だったという。NHKは億の金額をかけて5万人ほどの対面調査を行っている。しかし、その結果は公表しない。
>参院選 全国行脚日記<より抜粋##>blog<の方も面白いです。
さて、これだけ盛り上がっていても、何故スポーツ新聞以外は取り上げなかったのか、と言う気がします。あまりにも2党間の対決あかりに話が行っていた。確かに政権交代の枠組みという上で今回の選挙は重要な意味を持った訳だけども、その報道が正当だったか、ということは今一度考える必要がありそうです。
ある意味、その盛り上がり方を世間に「見させてくれず」。なのに東京では4%を超えるなど、社民党すら超える得票があったということは非常に興味深く思います。
常に選挙民としてはそこで何が起こっているか、メディアと言う名のフィルターが何を見せないのか、ということも考えて、先に何があるかを判断しないといけない、と感じます。
また、ダイナースのオンラインでキャンペーンが先走り。
070816と書いてあったので、プレミアムデスクに確認。
なんだか記載と言うことの時系列が前後していたのだけど、こういうこと。
・JCBステッカーのある店で、ダイナース使用可能店が増えている
・しかしそれを知らない利用者の方が多い
・そこで、"Welcome"というステッカーをJCB加盟店に貼付する。
・それら店舗で1万円以上利用で、500人に100ポイントプレゼント。
というキャンペーンだそうです。
…おっきいキャンペーンではないですね。
ちなみにアメリカ用に、"Mastercard加盟店でも使えます"なんて書いてある紙を配っていましたが、アメリカ滞在中に通らなかったことが5回程ありました。彼らの言い分は同じで、「カード自体にマスターのマークがないと駄目」の1点張り。
そろそろ
・裏面に欧州のダイナースのようにUS/Canadaではそう使えると「マスターロゴ」を入れるか
・希望者にマスターカードロゴのダイナースカード(会員番号は"5"で始まる)を無料で別個に発行するか
のような選択肢を提供した方が良さそうに思うんですけどね。
プレミアム会員だけ2枚発行でもいいけど
以前の>7/22のエントリー<の続き
7/29までのオフの間、田村選手は>こんなこと<をしていたそうです。
休みを返上しての練習ってことになりますね。
効果が確認できるのは…8/21になるんでしょうか。
スターフライヤーに関して、報道されるところによると>朝日<、9月14日(関空乗入開始予定日)~9月30日は 7,900円(空港利用料含まず)とのこと。
なお、現時点で伝えられる予定ダイヤは、>日経<によると、関空発は08:30, 12:00, 15;30, 19:30を予定とのこと。羽田発はこれから 10:00, 14:00, 17:30頃の3便の予想は付くけど、あと1便が前に来る(7:00)か、後に来る(20:30)のかによって、使い勝手が決まりそうな気が。
当然、関西在住者にとっては後がいいんだけど、8月24日頃発表されるまでは未定になります。
料金は普通運賃が約2,000円安(19,000円前後?)、事前購入割引で1,000円前後安 (12,500~13,500円位?)とのことだけど、少々微妙かなという気が。
ただ広い座席には変えられないところもあって、自分としては使えるのなら悩みそう。
神戸が良かったんだけどね。
日本時間の今日、現地では水曜の午後6時5分。ミネアポリスで高速道路I-35Wの架橋が崩落。犠牲者が出ました。1時間後の7時5分、ミネソタ・ツインズは現場からほど近い、メトロドームでの試合を開始しました。
日本人的な感覚では、それは不謹慎なのかも知れません。しかし、チームはこのような判断をしたから、水曜の試合を開催したそうです。
・20,000~25,000人の観客を試合開催を中止することによって、街に出してしまうことは、緊急車両の援助の障害となる。
また必要な通信を妨げないように、ファンに携帯電話の電源を出来る限り切り、帰路に付く場合でも静かに退出するよう求めたということです。
非常時の対応方法として、何が大事かを考えて、何でもかんでも中止するというのが最善ではない、ということを教える事象です。
日本で事故があったら、どうなるでしょうか。
想像に易いのですが、それを裏切ってくれるケーススタディの一つになればなあと思います。
木曜日の試合の中止は決まっています。
来季の傾向と対策…ということで、現時点での各チームの主催試合の試合開始時間について、まとめてみました。
チームの運営方針通り開場時間が設定されているチーム。まだ試行錯誤なチームいろいろ判ってきます。
仙台
平日ー土曜開催 19:00/14:00
土曜ー日曜開催 18:00/14:00
新潟
朱鷺/市体育館開催 18:30/13:30
地方開催(東総合含) 15:30/13:30
埼玉
平日 19:00(12/17のみ)
土曜 18:00(3/29行田のみ 14:00)
日曜 14:00(3/30秩父のみ 15:00)
東京
土日開催のみ 18:00/14:00
富山
土日開催 17:00/13:30
金土開催 18:30/15:00(2/15,16)
祝土開催 17:00/15:00(11/23,24)
平日開催 18:30
大阪
土日開催のみ 18:00/14:00
高松
土日県内開催 19:00/14:00
土日県外開催 18:00/13:00
福岡
平日・金・土開催 18:30(12/1のみ19:00)
日祝開催 14:00
大分
別府開催 19:00/14:30
(但し日曜のみ新潟/富山戦13:00、埼玉戦13:30に変更)
大分開催 18:00/12:30(仙台戦)
琉球
原則 19:00/14:00 (11/9埼玉、12/8大阪1戦目のみ18:00)
さて、昼に梅田にいるのは久しぶりということだけども、アイディアが思い浮かばず。
ということで今日の昼飯は…
”サブウェイ”のローストビーフサンドイッチ(Lサイズ)+ Mサイズのダイエットペプシ (1,000円)。堂島アバンザの Subway は、パンを焼いてくれるのでおいしくいただけます。
しかし相変わらず眠たい時は、言動も謎な小生。
「ハニーウィートのローストビーフサンドイッチ、"Foot-long"で」
ーええと、もう一度お願いします。
「ハニーウィートのローストビーフサンドイッチ、12インチで…」
ー…
「あ、Lサイズで」
ーええと、ドレッシングはどうなさいますか?
「シーザードレッシングに、エキストラマスタードで」
ー…
「あ、マスタード付けてください」
イメージで話すの止めないと駄目ですね…ホント。
bjリーグの新規スポンサーの話題が公式に出ていますが、更新しないスポンサーもいらっしゃいますので、ここであえて in-and-out を。
<in>
オフィシャル・パートナー
日本アムウェイ株式会社
株式会社メガスポーツ(スポーツ・オーソリティ)公認ストップウオッチ
株式会社クレファー<out>
オフィシャル・パートナー
明治製菓株式会社(ウィダー)メディア・パートナー
MEN'S CLUB公認床材パートナー
日本スポーツコート株式会社
クレファーさんはSPALDINGブランドの時計を出しているところから来ているような気がします。ドリンク関係は入れ替え…と…(何故かさらっと)。
MEN'S CLUBさんはあまりメリットなかったですかね…でもBSフジとGAORAは継続の模様。更にGAORAは全試合中継と業界紙に載っていたのですが、どうなるんでしょうね。
え?スポーツコートが今日現在消えているのは何故?何故?
更に…公式戦試合開始時間が公式サイトで発表されていますので、>6/25のエントリー<の大阪戦の内容を更新しておきます。
昨日、姉からメールが入って、実家の犬が亡くなったことを聞きました。
新聞広告に載っていた、高槻日赤病院の横のガレージのようなところで、変なおっさんが売っていたヨークシャーテリア。数匹いた中で、呼んだら飛んできた1匹を、1万円を自分、5万円を姉が出して引き取ってきました。それが16年前の話。
ポケットに入る位の犬が、高さ60cmの段ボールの壁を飛び越え、その後しつけもずるずるべったりな状況で育ち、ペアリングも5時間、追いかけるオスを振り切った、自分を人だと思っていたそんな犬。
その証拠に、うちのちびどもを見る目が「もう、まったく心配でやってられないわね」のような雰囲気で、ずっとちびどもが実家にいる間心配するかのように行動していた犬。
去年末、乳腺のようなところにしこりができ、かかりつけの動物病院では手術を拒否されるということが起こります。近所の方に聞いて、別の動物病院で手術をすることになったものの、当日階段を転倒して目を打撲。手術が延期されます。
年明けに乳腺を大きく廓清されましたが、完全に直ったとそのお医者さんは言いませんでした。恐らくリンパ節などは取り切らなかったのでしょう。その辺りから父や姉は耐えられなくなっていました。とは言え、そこから時間があった分、幸せでした。
7月に入って、散歩中に痙攣・昏倒するようになり始めます。検査の結果、全身に転移していることが確認されます。肺にももちろん。それでも外に散歩に連れて行っていって欲しいと、犬は姉や母にせがんでいたようです。時間を一緒に過ごしたかったのでしょう。
一昨日、血便を出し、意識が薄くなりました。何回か行きかけたようですが、父が自分の思いもあって引き戻し、昨日、もうこれ以上辛い思いはさせたくないので、無理しないで欲しいと父に姉は言い、昼過ぎにはもう、心臓は波打たなくなりました。
よく考えてみれば、今の実家には自分は15年ほどしかいなかったのですが、犬は16年もいたわけです。自分よりよほど存在が当たり前になっていたとも言えます。それに父も歳ですので、知人もだんだん少なくなっていて、耐えきれないことが多いようです。
今日朝早く、嫁とちびどもとで、実家に行きました。
主を失った場所が、そこにありました。
段ボール箱の棺に、お気に入りの布団を敷いて、その上に犬を乗せて、ちびどもと姉が花で飾ってあげました。庭の花も混ぜて。
そして一緒に宝塚に行き、そこで荼毘に伏しました。
ちびどもに、命の意味を教えることもあって、骨も拾わせました。
犬にとって幸せだったかどうか。本質的なことはわからないのですが、そんな状況になっても家族と一緒にいたいという意思表示をした犬は、それなりの幸せはあったのかも知れません。
それに、長生きでした。行動の抑制はうけていたとは言え、16年は長生きでした。野良犬や野良猫は自由なのかも知れません。でも、何もしてもらえず、宝塚へ行く途中でも、事故でひかれてそのままにされていた子猫がいました。治療も保護もしてもらえず息絶えていたその猫と比べれば、(まるで昨日見た映画を思い出すような光景ではあったのですが。それはおいといても)普段から怒られることはあっても、甘えたいときには甘えさせてくれたのは、幸せでなかったとは言えないでしょう。
実家の近くの公園で、ロケット花火の音がしても、もう怖くて怖くて飛び込んでくるあの犬はいないんだなぁと思うと寂しくもあります。でもよく生きました。
家を離れた自分としては、彼女が家の繋がりを守っていてくれた側面もありました。
ありがとう。おつかれさま。
<< 前のページ ::
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
<< < | 現在 | > >> | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2008/7/15を以て、wolfy.usに移転しました
内容によって、Side A - Side Bに分けています。2006/5 -2008/7/15のエントリーがご覧いただけます。両方ご覧になりたい方は当所をご登録ください。
bjリーグ・バスケット関係は2007/8より移転(スピンオフ)しています。→>evess.net<まで
携帯用URLは>こちら<
メールでのお問い合わせ、ご連絡は>ここ<に掲載しております。トラックバック希望、コメント不受理で掲載希望の場合も内容を上記アドレスまでお送りください。このメールアドレスへのメールについては個人情報の保護を行いますが、「非公開」と明示されない限り、当方にハンドル名およびメール内容の取扱等権利を全て委託したものとします。>取扱規程<
なお、コメントにはメールアドレスが必要です。コメントからフォームによるメール機能が付加されましたが、現在はスキンを固定しているため機能は利用できません。サイト上にはメールアドレスは表示されません。
本BlogではTB・コメントは契約です。著作権の2次利用を除く使用権・編集権の一切をご提供いただき、 代償として個人情報の保護を行います。但し広告に類する行為(1/3以上が広告・誘引である)と当方が判断した場合は、 広告費用に対する債務、調査権の行使に同意したものと見なします。
推奨フォントは「メイリオKE Pゴシック」ないし「UIゴシック」です。Googleで探してみてください…