wolfy.usへ再移転。
-Side B-用エントリーです。
b2evoとsite5とさようならということで、ここのログはそのままにして、wolfy.usに戻ることにしました。 Wordpressに慣れてしまいましたので。
ということで、本日以降
- Side B - 改め - 重い話 -
http://wolfy.us/?cat=78
- blog @ wolfy comes back again - 全体は
http://wolfy.us/
までお願いいたします。
wolfy.usの b2evoアップグレード失敗事件から突発的にこっちに移ってきましたが、どうも Wordpressの方が使いやすいということで、再度 Wordpressで構築しました wolfy.usに再移転いたします。
wolfy.us -Side A- 改め -軽い話-
http://wolfy.us/?cat=68
blog @ wolfy comes back again.
http://wolfy.us/
スパム対策もありましてね…。ということで、
再移転後もよろしくお願いいたします…。
工人舎 SH8を購入して3ヶ月になろうというころ、持ち運んで使おうとすると、BackSpaceを押すと、動作はするが、F11と同じ動作もする。DelもF11の動作をして、Delの動作をしない…。
やむなく上新に運び込むことに。
そこで衝撃の一言。
「工人舎さんは大方1ヶ月かかりますねぇ…。」
しばらく XPS M1210の現場復帰に。
2133が気にならないと言えば嘘になるけど、どうせならVIA-nanoがそのまま搭載できるはずなので、そのうち出てくるだろうし…。
行ってらっしゃい。
G8。
実際には石油・食料の投機的上昇に対する政策議論が、アメリカの「選挙年」の大統領の問題もあってか、気がつけば環境問題にすり替わり…というより「議題の変更に対応できない」怠慢さが反映される形になり…
その環境問題でも「現状からのCO2 50%削減」にはしぶしぶG8間では合意したものの…
日経BP
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/577702/
北海道洞爺湖サミットで主要8カ国(G8)首脳は2008年7月8日、2050年までに世界全体の温室効果ガスを半減する長期目標に合意した。正確にはサミットの首脳宣言に「2050年までに世界全体の排出の少なくとも50%削減を達成する目標というビジョンを、UNFCCC(国連気候変動枠組条約)の全締約国と共有し、かつ、この目標をUNFCCCの下での交渉において、これら諸国と共に検討し、採択することを求める」(外務省仮約)と盛り込まれた。
表現が複雑になっているのは、温室効果ガスの半減を先進国だけで目指すのではなく、中国やインドなど180カ国以上が参加している国連気候変動枠組条約の下で行なうことや、50%削減について「達成する目標というビジョンを共有」するなど外交文書特有の解釈の余地を持たせているため。少なくとも日本を含むG8各国は50%削減の達成に向けて具体的な行動を取ることが必要になる。
ところが中国・インドなどは
・先進国は過去の責任を取る意味で、2050年までに「1990年比で80-95%削減」
・先進国は2020年までに「1990年比で25-40%削減」
・先進国は新興国の気候変動対策支援のためにGDPの0.5%を拠出
・自分たちは「何の目標も対策も実施しない」
ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32658320080709
初めから、何の対応もしないための宣言を出してきた。
当然、何の合意もされず。
CO2が実際に地球環境にどの程度影響を与えているのか、という議論はさておいて、結局CO2に全てをすり替えた結果、何の決定もされなかったという無能ぶり。
このG8のために
・アメリカは Air Force Oneで 1,466t。
・イギリスのブラウン首相は641t。NBAマーベリクスのチャーター機を利用し、空でロンドンまで機材を回送する予定だったのを回避。
・ロシアのメドベデフ大統領は約500t。
など総計推定 8,403tのCO2が排出されたと推計。
ちなみに七夕ライトダウンでの削減CO2量は470t(33,000世帯分)。
日経
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080708AT1G0703P07072008.html
どちらも「ショーケース」とは言え、皮肉な結果だなぁと感じる。
人間には当たり前のように限られた時間があって、
自分のしたいこととしなければいけないことと
人のためにしたいこととしなければいけないことがあって、
それを限られた時間の中でするためには効率的に動かなきゃならない。
まずそれが自分がすべきことかどうか、というフィルタがあって
優先順位とタイムスケジュールを切る。
そしておおまかな無理の少ないスケジュールを組む
無理があるスケジュールは破綻するから、普通。
無理のないスケジュールは、自分のスキルに繋がらないから。
そしてやることとしないことを決めていく。
そのための朝の5分って大事でしょ?と。
その5分が取れない位忙しいって人は
多分、
その5分の1~2桁上の時間を無駄にしてるんじゃないかな。
と思うことが良くある。
大阪を出る時には泣いていた空も
岡山に着く頃にはすっかり夏の青空。
複雑な地形が産む妙に
少しいろんなことを考えたり。
... 200 miles to go.
仕事の帰り、湖西線が止まったおかげで1時間のところが2時間かかって帰阪。もう会社に帰る必要もなくなって、そのままヨドバシに直行。なぜなら、今日発売の触っておきたいものがあったから。
HP 2133 mini note。
両方の機種がやっぱり鎮座していました。
当然のようにC7-1.6Gの方で少々遊ぶ。
まずやっぱり存在感が大きい。レッツノートのB5に、A4用のキーボードが付いている位。キーボードが打ちやすいのはさすが。でもなんで英字キーボードに日本語のドライバが当たっていたのか不明。おかげで(-_-)<101キーユーザー
試しにYouTube...ではなく、Veohの動画を全画面で動かしてみる。
楽勝。
当然のようにbjリーグTVでも実施。
楽勝。
音が大きくて、いい音鳴らしているのがさすが。
ただ問題点は工人社SH8と比較すると画面が暗いこと。
今日もSH8で直射日光下で入力してみて、十分画面が見えたのだけど、SH8はそのままでは室内では恐ろしいほどあかるい。でもヨドバシ店内でもそれほどでもない明るさしかなかった。
でもこれで79,800円。新しいグラフィックボードドライバを当てると、それを当てる前のXP並みのベンチが出るらしいので、あえてXPにする必要もないかもしれない、と思わせる位滑らかでした。CPUベンチは低いけど、グラフィックはSH8よりちょっと高いので、当然かも。
17時頃まだまだ(どっちも)在庫あり、と言っていたけどどうかな。>梅田
とにかく価格不相応の質感でした。
ファーストUMPCとして使うより、普通にファーストノートPCとして使った方が幸せに見える機械と感じました。UMPCとしてはでかいよね(^^;
ジェレミー・ベンサムが説いた、個人の幸福の総計が社会全体の幸福であり社会全体の幸福を最大化すべき、という成すべき行為や政策の原理。
実は自分が小学校・中学校にいた頃には当たり前のように聞いていた「社会政策」。
…まあ、なんでそんな時に聞いていたのかということはさておいて(-_-)。
この所は全く逆の原理「社会全体の幸福(=富)の総計が個人の幸福の総計であるため、社会全体の幸福(=富)を最大化すべき」というものとすり替わってしまった。
個人と社会の関わりの変化、とも言えるけども、
富の偏在という事実でも成立する原理。
「最大多数の」幸福、を失ったんだなぁ、というこの国民の精神をどうとらえるべきか、と思う。
とある曲を耳にして、頭に残ったフレーズ。
とある女の子も、この言葉を残して、前の彼氏と別れた。
取引先もそれを理由に不安がっている。
でも、
アスタリスク(条件)がたくさんついた「安心」なんてどれくらいの意味があるのだろう、と思う。
結局、不安を「購入」しているだけに過ぎないように思う。
本当の安心感ってのはしっかりした方向性と指針があって、それが揺るぎないものであれば、あとは環境変数によるぶれが起こるだけ。
それをどうやって確立するかで、先が見えないこともチャンスでもある。
それに、こんだけ人間が(身勝手にも)たくさんいれば、身勝手な楽しさだけではないのが当然でしょ?
今いる環境の問題点を考えることは、問題点の追求ではなく、今後繰り返さないための教訓のみ。それをどう進めるかのための確固たる方向性を持っているかどうか、だけのことだろうねと。
そんなことを4分で考えるなよな、全く。
そしてこれはそれを4分で示してるよね、と思った。
とjkontherunに書いてあった。
至極当然。
工人社SH8でもXPに落とせば走るのだからね(^_-)。
まあ、あっちには「アップグレード」と書いてあったけど。
XPのディストリビューションの関係で、XPを乗せるには、60G以下のHDDドライブか、Vista Businessからのダウングレードという選択しかなくなろうとしているけど、それでも普通にダウングレードするだけでも国民の15%位しか「生き残らない」だろうから、それもつらい選択肢だね。いい友達を持つか、知る人に何か奢るかしかないから。
あ、こっちは某地元チームのシーズンシート1席で2~3件回ってあげるけどね(^_^;
今日ビックカメラオンラインほかで受け付けのあった「値ごろ」なC7-1.6Gモデルは発売日入荷分完売。そらそうだ。イーモバイル同時契約で 33,990ポイントほどもらえたのだし。ちなみに午前中の早い時間だけ10%ポイント還元だったってのは内緒で(^_^)。
工人社もDVDドライブ付のATOM仕様を出してきたけど、HDDが…。
OnTheRunにはちょっと辛いね。
そういう点でも作りの良さそうなHP2133はお買い得だと思う。
でも自分のSH8はバックライトがLEDなんでね、よくこれがこの79,800から大幅値切りで買えたものだと思う。
上新に感謝。
:: 次のページ >>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
<< < | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
2008/7/15を以て、wolfy.usに移転しました
内容によって、Side A - Side Bに分けています。2006/5 -2008/7/15のエントリーがご覧いただけます。両方ご覧になりたい方は当所をご登録ください。
bjリーグ・バスケット関係は2007/8より移転(スピンオフ)しています。→>evess.net<まで
携帯用URLは>こちら<
メールでのお問い合わせ、ご連絡は>ここ<に掲載しております。トラックバック希望、コメント不受理で掲載希望の場合も内容を上記アドレスまでお送りください。このメールアドレスへのメールについては個人情報の保護を行いますが、「非公開」と明示されない限り、当方にハンドル名およびメール内容の取扱等権利を全て委託したものとします。>取扱規程<
なお、コメントにはメールアドレスが必要です。コメントからフォームによるメール機能が付加されましたが、現在はスキンを固定しているため機能は利用できません。サイト上にはメールアドレスは表示されません。
本BlogではTB・コメントは契約です。著作権の2次利用を除く使用権・編集権の一切をご提供いただき、 代償として個人情報の保護を行います。但し広告に類する行為(1/3以上が広告・誘引である)と当方が判断した場合は、 広告費用に対する債務、調査権の行使に同意したものと見なします。
推奨フォントは「メイリオKE Pゴシック」ないし「UIゴシック」です。Googleで探してみてください…